樹木葬とは?費用・メリット・後悔しない選び方

お墓と供養の選び方

樹木葬とはどんなお墓?

樹木葬とは、墓石の代わりに樹木や草花を墓標とする自然葬の一種です。墓地に植えられたシンボルツリーの下や、芝生・里山の一角に遺骨を埋葬し、自然の中で眠るスタイル。従来の「お墓」の形にとらわれず、環境にやさしく、宗教・宗派を問わず利用できるのが特徴です。

樹木葬の費用相場は?

樹木葬の費用は地域や霊園によって差がありますが、一般的には以下のような相場です。

  • 個別タイプ(骨壷を個別に埋葬):30万〜80万円程度
  • 集合タイプ(複数人と共用):10万〜30万円程度

管理費が不要なケースも多く、永代供養が含まれている場合がほとんどです。

樹木葬のメリット

  • 自然の中で眠れる:人工的なお墓ではなく、樹木や緑に囲まれた環境で眠れる
  • 管理が不要:多くは永代供養付きで、子どもに墓守の負担をかけずにすむ
  • 費用が抑えられる:従来のお墓に比べて、墓石代や維持費がかからず経済的
  • 宗教不問のところが多い:無宗教や無宗派でも利用可能
  • 生前予約がしやすい:本人が希望して準備するケースも増えています

後悔しないための樹木葬の選び方

樹木葬は見た目が自然で美しく、費用も安価ですが、選ぶ際には慎重な確認が必要です。次のような点を事前にチェックしましょう。

  • 埋葬場所の種類と樹木の管理状況:霊園によっては、シンボルツリーが枯れてしまったり、手入れが行き届かない場所も
  • 埋葬方法(骨壷か、粉骨か):骨壷のままかどうかで、後々の取り扱いや納得度が変わることも
  • 遺骨の取り出しが可能か:再改葬や転居を想定して、取り出しの可否を確認
  • 永代供養の内容:管理期間・供養内容・法要の有無などは事前に明確にしておく
  • 家族の理解を得る:従来のお墓と違うため、親族からの理解が必要な場合も

まとめ

樹木葬は「お墓はいらない」「自然の中で眠りたい」と考える方に人気の新しい供養の形です。費用面でも負担が軽く、子どもや家族に迷惑をかけたくないという思いにも応えられる選択肢といえるでしょう。ただし、霊園ごとに特徴やルールが異なるため、事前に複数を比較し、実際に見学・相談してから選ぶことが大切です。

近年では、樹木葬専門の霊園も増えており、資料請求も気軽にできるようになっています。後悔のない選択のために、早めに情報収集を始めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました